病院概要 患者さんの立場を考慮し、尊重した診療を 施設名 平山泌尿器科医院 所在地 熊本市北区八景水谷1丁目24-32 創立年月日 1992年6月 理事長 平山英雄 院長 石松隆志 診療科目 ・泌尿器科・性病科・人工透析・腎臓内科・循環器内科 体制 医師:6名看護師:26名臨床工学技士:14名臨床検査技師:3名 放射線技師:1名栄養士・調理師:9名薬剤師:2名受付・助手他:19名 主な設備 CVPレーザー装置、透析用監視装置(52台) 主な施設基準 ・有床診療所入院基本料1 ・人工腎臓・医療情報取得加算 ・導入期加算1・医療DX推進体制整備加算 ・透析液水質確保加算・明細書発行体制等加算 ・下肢抹消動脈疾患指導管理加算・一般名処方加算 ・腎代替療法指導管理料・入院食事療養費(1) ・糖尿病透析予防指導管理料・がん治療連携指導料 ・慢性腎臓病透析予防指導管理料・BRCA1/2遺伝子検査 ・糖尿病合併症管理料・ニコチン依存症管理料 ・在宅持続陽圧呼吸療法遠隔モニタリング加算 有床診療所入院基本料1について ・医師の配置加算1・・・①当該診療所における医師の数が2名以上であること ②急性期医療を担う診療所であること・看護配置加算1・・・当該診療所における看護職員の数が看護師3名を含む 10名以上であること・夜間看護配置加算2・・・当該診療所における夜間看護要員数が1名以上であること・夜間緊急体制確保加算・・・入院患者の病状の急変に備えた緊急の診療提供体制を 確保していること・看護補助配置加算1・・・当該診療所における看護補助者の数が2名以上であること・栄養管理実施加算・・・①当該保険医療機関内に常勤の管理栄養士が1名以上 配置されていること ②栄養管理を行うにつき必要な体制が整備されていること・看取り加算・・・当該診療所における夜間の看護職員が1名以上であること 明細書発行体制加算の要件について ①電子情報処理組織を使用した診療報酬請求又は光ディスク等を用いた診療報酬請求を 行っていること②算定した診療報酬の区分・項目の名称及びその点数又は金額を記載した詳細な明細書を 患者様に無料で交付していること。また、その旨の院内掲示を行っていること 保険給付外基準料金表① 文書料(1通) ① 普通診断書(証明書) 2200円 ② 死亡診断書 3300円 (1通増すごとに2200円) ③ 保険会社用診断書 5500円 ④ 生命保険用診断書(入院証明書) 5500円 ⑤ 身体障害者年金用診断書 5500円 ⑥ 身体障害者手帳申請書 5500円 ⑦ 傷害保険用診断書 5500円 ⑧ 各種免許・許可用診断書 2200円 ⑨ 休職(復職)用診断書 2200円 ⑩ その他(支払い証明等) 1100円 ⑪ おむつ使用証明書 1100円面談料 生命保険・損害保険等 5500円(30分以内)入院個室料金 ① 特別室 3850円 ② 個室 2750円※全て税込みの料金となります 保険給付外基準料金表② 当診療所では、以下の項目について、その使用量、利用回数に応じた実費の負担をお願いしております。下記の金額は全て消費税込みの金額です。・紙おむつ 1枚:70円・パンツ式紙おむつ 1枚:150円・マジックテープ式おむつ 1枚:150円・尿取りパット 1枚:50円・T字帯 1枚:324円・イヤホン 1本:220円・DIBキャップ 1個:1080円・DIBアタッチメント 1個:216円・接続管 1個:130円・ウリナール 1個:2500円・タオル 1枚:125円・ティッシュ 1箱:65円・ウェットティッシュ 1個:90円・歯ブラシセット 1個:110円・コップ 1個:110円・お泊り便利セット 1個:730円・病室内テレビカード(20時間) 1枚:1000円・コインランドリー洗濯 1回:200円 乾燥 1回:100円・病棟内貸し冷蔵庫 1日:110円・入院付添貸し布団 1日:330円・入院付添食事代 1食:600円・入院時の差額ベッド代(特室) 1日:3850円 (個室) 1日:2750円
沿 革 平成4年6月 平山泌尿器科医院開設 平成6年5月 医療法人社団英山会の設立承認医療法人社団英山会平山泌尿器科医院と称す 平成7年4月 現所在地に移転し現在に至る 平成13年8月 ひらやまクリニック開院 平成28年4月 腎臓内科標榜、診療開始